STORIES
- 
								
STORY.01
志望動機?
そんなのやる気
でしょ!
 - 
								
STORY.02
上も下も!
評価を決めるのは
みんな - 
								
STORY.03
何ができますか?の
問いが一番困る
なんでもできるから 
INTERVIEWS
                                充実した
教育体制で
成長の手応えを
感じる!
                                    充実した教育体制で
成長の手応えを感じる!
                                    2020年入社 製造部 R.K
SECTION.01
働く意欲が高まる
メリハリのきいた雰囲気
                                    入社の決め手は、ズバリ、フレンドリーな社内の雰囲気です。どんなに仕事がおもしろくても、人間関係が良好でなければ、働くモチベーションは下がってしまいます。工場見学のときに見た社員同士のやりとりに、ここでならきっと楽しく働けると思い、中島製作所を選びました。
実際、入社してみてわたしの判断は間違っていなかったと実感しています。単にノリがいいだけでなく、仕事の場では集中し、オンとオフのメリハリがついているので、自ずと仕事への意欲が高まります。
また、新入社員に対する教育体制がしっかり整えられていることも、大きな支えとなりました。そもそも中島製作所が手がける鉄製ホイールの製造は、大きく3つの工程に分けられます。ディスクと呼ばれる円盤状の鉄板を規格に合わせて削る「切削」、ディスク面にボルト穴を開ける「穴開け」、リムと呼ばれる筒状の鉄とディスクを一体化させる「溶接」です。これらの現場をそれぞれ2カ月間、一通り経験することで、基本的な知識を習得できました。

SECTION.02
考えることを積み重ねて
仕事を覚えていく
                                    半年間にわたる現場研修では、1カ月ごとにレポート提出がありました。その現場で何をどう思ったか。気づいたことをレポートにします。それに対して、教育担当や上司によるフィードバックの面談があり、最後に毎回宿題が出され、翌月の面談までに自分なりの答えを考えてくるように言われます。
例えば、ディスクを切削する際、いくつか決まり事があるのですが、なぜそうするのか。1カ月間、現場でその作業をしながら理由をとことん考えます。全ての加工条件が揃わないと、正しく削ることができません。0.1ミリでも誤差が生じると不良品になる世界。万が一、そんなホイールが使われてしまったら、タイヤが外れて事故を起こしてしまうかもしれません。
自分で一度考えるからこそ、その作業に意味があることがわかり、仕事を覚えることができます。ゆっくりだけれど、確実に成長している。そんな手応えを感じる毎日です。

                                真摯に
努力すれば
チャンスが
与えられる!
                                    真摯に努力すれば
チャンスが与えられる!
                                    2015年入社 製造部 K.Y
SECTION.01
入社4年目に
溶接場のリーダーに大抜擢
                                    就活中、工場見学で中島製作所を訪れた際、社員みんなが楽しそうに働いている現場の様子を見て「ここだ!」と直感。仕事をする上で人と人とのつながりが大事と考えていたわたしは、その和気あいあいとした雰囲気に大いに心惹かれました。
というのも、10年前に地元でバレーボールチームを立ち上げて以来、その運営役を担っているのですが、「いかに世代の異なるメンバー全員の気持ちを一つにして楽しく活動できるか」は、わたしの長年のテーマ。そんな人間関係の大切さを身をもって知っているので、「ここしかない!」と入社を決めました。
また、大企業で替えのきく存在でいるよりも、中小企業で自分にしかできない仕事をやり、それが認められて仲間から信頼される存在になりたかったのも入社を決めた大きな理由のひとつ。そしてその機会はなんと入社4年目にして到来。配属された溶接場で昇格のチャンスがあり、社歴の最も短いわたしが9名のメンバーを取りまとめるリーダー役に抜擢されました。

SECTION.02
すべての現場を統括する
生産管理のトップをめざして
                                    突然のリーダー役の抜擢に戸惑いはあったものの、「これはチャンス!」とやる気が高まりました。年功序列の体制だったら、こんなふうに上のポジションにはいけなかったでしょう。努力している姿を見ていてくれて、それを評価してくれる。その人の特性を生かし、チャンスを与えてくれる。それが中島製作所です。
現在の仕事は、溶接場における日々の人員配置から現場での指導、各種書類の管理まで多岐にわたります。外国人作業者も多く、日本語が通じない場合もあるので、身振り手振りで実演指導することもしばしば。当初は自分の腕が未熟だったのでレベルアップに必死。その甲斐あって、綾瀬市内のものづくり企業に勤める若手社員が溶接技術を競う「あやせ技能五輪」で2位を受賞。大きな自信につながりました。
今後の目標は、すべての現場を統括する生産管理部で指揮をとること。その采配によって会社の売上が左右される重要な役割です。目標は高ければ高いほど気持ちも高まります! さらに上をめざしてこれからも頑張っていきたいと思います。

OVERVIEW
- 商号
 - 株式会社中島製作所
 - 所在地
 - 〒252-1104 神奈川県綾瀬市大上2-3-1
 - お問い合わせ
 - TEL:0467-76-3910
FAX:0467-79-1497 - 設立
 - 昭和32年6月
 - 資本金
 - 3,000万円
 - 代表者
 - 代表取締役 社長 中島 賢太
 - 従業員
 - 108名
 - 関連会社
 - (株)幾田興業・(株)ソアー
 
RECRUITMENT
- 新卒採用はこちら
 - 中途採用はこちら
 
新卒採用情報
- 募集職種
 - 技術職(NC旋盤・マシニングセンタによる加工、およびプログラミング・溶接)
 - 基本給
 - 210,000円
 - 諸手当
 - 賞与:年2回(7月・12月)
家族手当:配偶者20,000円/月、子5,000円/月・人
通勤手当:1カ月定期代(上限24,500円)
食事手当:300円/日 - 休日休暇
 - 年間休日117日・年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇
 - 勤務地
 - 神奈川県綾瀬市大上2-3-1
 - 勤務時間
 - 8:00~16:30(7.5H) 休憩60分
 
中途採用情報
- 募集職種
 - 技術職(NC旋盤・マシニングセンタによる加工、およびプログラミング・溶接)
 - 基本給
 - 190,000~300,000円
※経験・能力等を考慮の上、決定いたします。 - 諸手当
 - 賞与:年2回(7月・12月)
家族手当:配偶者20,000円/月、子5,000円/月・人
通勤手当:1カ月定期代(上限24,500円)
食事手当:300円/日 - 休日休暇
 - 年間休日117日・年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇
 - 勤務地
 - 神奈川県綾瀬市大上2-3-1
 - 勤務時間
 - 8:00~16:30(7.5H) 休憩60分
 

						

